
様々な疾患に対応可能です
高血圧や高脂血症などの生活習慣病から急性疾患まで総合内科専門医として診察させていただきます。どのような症状であってもご相談ください。
西洋薬(西洋医学)は診断と原因に基づき薬剤の選択を行いますが、漢方薬(東洋医学)は病状に対して投薬します。原因はよくわからないが症状がある患者様に関しては、保険適応内での漢方薬の処方も可能です。また、更年期障害に対するプラセンタ治療も施行しております。
対応可能な疾患・症状
- 風邪
- 咳、痰
- 高血圧
- 発熱
- 嘔吐、下痢
- 高脂血症
- 頭痛
- インフルエンザ
- 糖尿病
- めまい
- 胃腸風邪
- メタボリックシンドローム
- 腰痛
- 喘息
- 更年期障害
- アレルギー疾患 など
就学児童以上のお子様の
診療が
可能です
内科医としての診療になりますので、比較的軽症の患者様に限らせていただきます。重症と判断した際には、小児科専門医の診察をおすすめいたします。
予防接種につきましては、お気軽にご相談ください。

生活習慣病について
生活習慣病は、食生活や運動不足、喫煙、飲酒、ストレスなどの毎日の習慣が原因で起こる様々な疾患の総称です。
糖尿病や高血圧、動脈硬化、脳卒中などの多くの疾患があり、特に糖尿病、高血圧は、自覚症状が出にくいため、脳梗塞や心筋梗塞などの原因にもなります。
また、脂肪肝の原因にもなり、肝臓がんの発症とも関連します。
脂肪肝では定期的なエコー検査が必要となりますので、お問い合わせください。

糖尿病
糖尿病は、膵臓から出るホルモンで血液中を流れる血糖を一定の範囲におさめる働きのあるインスリンが十分に働かないために、血糖が増えてしまう疾患です。血糖値が高いまま放置しておくと、将来的に心臓病や腎不全などの慢性合併症を引き起こす場合があります。

高血圧
高血圧は、安静状態での血圧が正常値よりも高い状態です。血圧は血管の壁にかかる圧力でその圧力が高い状態は血管に常に負担がかかっています。そのまま放置しておくと、脳や心臓、腎臓などに影響し、脳卒中や心疾患などを引き起こす場合があります。
最近では、脳卒中は男女問わず、高血圧の影響が大きいことが明らかになっています。
グリコヘモグロビン分析装置を
導入しています
当院では、アークレイ社の「The Lab 001」を導入しており、
HbA1cの検査が指先微量採血で可能です。
測定時間も90秒と短縮されています。

短時間

微量
採血

患者様の
負担を軽減

心疾患の早期発見
腹部の症状や胸部の症状は、消化器疾患でも循環器疾患でも出ることがあります。 当院では、ホルター心電図を使用して実生活の中で24時間心電図を記録し、日常生活で不整脈や心筋虚血が起こっているかどうかの検査を行います。
がん診療を
サポートさせていただきます
がん診療では、病態の把握と一貫性のある診療が重要です。
したがって、責任をもって治療するには主体となる病院からの情報提供と主治医の同意がなくてはお受けできません。当院で施行可能と判断された患者様に関しては、支持療法や術後内服化学療法、ホルモン療法などを行うことが可能です。まずはご相談ください。